
自分で育てたハイビスカスティーが飲みたいと思って........
検索して知ったのは
ハイビスカスティーと呼ばれているものは
ローゼルという花のガクから作られているという事。
早速ローゼルの種をフリマサイトで購入
2021年6月中旬
ローゼルの種をまきました。
(まく前、一晩、水につけてました。)

順調に育っていき
2021年9月中旬(約3カ月後)

花のつぼみがついて

初日はら1輪だけ咲きました。
ローゼルの花は、赤ではなく白
朝咲いたら、夕方にはしぼんでしまいます。(はかない)

2021年9月下旬になると、たくさんの花が咲いてくれました。

白い花は1日で終わってしまうけど
赤くふっくらとしたガクになっていくんです。
2021年10月になると、赤いガクだけとなりました。

赤くふっくらとしたガクになっていくんです。

2021年10月になると、赤いガクだけとなりました。

赤いガクも可愛いけど
ローゼルの葉、広げた手の平の様で愛おしいです。

太陽光にあたった色もキレイです。
毎日、見るのが楽しくて楽しくて


ローゼルのガク

色はちょっと薄めだけど

ローゼルティー(ハイビスカスティー)にして頂きました。

酸っぱい(笑)
売ってるやつの方が美味しい(笑)
けど半年間の思いが詰まって
とても幸せな気持ちになってます。
子供達も植物も
育てているんじゃなくて、育てさせてもらってるんですね(感謝)。

はじめてローゼルを育ててみて
・種は一晩水につけてから(柔らかくする為)
・花やガクだけでなく、葉も可愛いので、半年間ずっと楽しめます。
・通常より小ぶり(最高80㎝位)だし、
赤いガクの色も薄いのは太陽不足かな
もっと太陽の当たる場所にすればよかったと反省してます。
来年も植えますが
今年の反省をいかして
・種は一晩水につけて(これは今年もやった)
・4月下旬〜5月初旬に
・太陽のあたる場所に植えます。
2021年11月
無くなっちゃうのが寂しくて、今はリビングで飾ってます。

ローゼルの葉、広げた手の平の様で愛おしいです。

太陽光にあたった色もキレイです。
毎日、見るのが楽しくて楽しくて


ローゼルのガク

色はちょっと薄めだけど

ローゼルティー(ハイビスカスティー)にして頂きました。

酸っぱい(笑)
売ってるやつの方が美味しい(笑)
けど半年間の思いが詰まって
とても幸せな気持ちになってます。
子供達も植物も
育てているんじゃなくて、育てさせてもらってるんですね(感謝)。

はじめてローゼルを育ててみて
・種は一晩水につけてから(柔らかくする為)
・花やガクだけでなく、葉も可愛いので、半年間ずっと楽しめます。
・通常より小ぶり(最高80㎝位)だし、
赤いガクの色も薄いのは太陽不足かな
もっと太陽の当たる場所にすればよかったと反省してます。
来年も植えますが
今年の反省をいかして
・種は一晩水につけて(これは今年もやった)
・4月下旬〜5月初旬に
・太陽のあたる場所に植えます。
2021年11月
無くなっちゃうのが寂しくて、今はリビングで飾ってます。


コメント